2006年04月22日
17歳、自閉症、バスケットボール選手の活躍
J-マックと呼ばれる男の子が、米国の自閉症関係者のあいだで話題になっています。通っている高校のバスケットボール部でマネージャーをしていたんですが、ことし2月の試合では選手として大活躍し、チームを勝利へ導きました。続きを読む
2006年04月19日
2006年04月09日
アイルランド: ABAの継続を求める親たち
やっと予算を獲得でき、始まった早期集中介入で効果が見られたと思いきや、3月一杯で資金が尽き、介入が打ち切られるという状況を何とかしてほしいと訴える親たちがデモを行ったというニュースが、3月21日、アイルランドの新聞に載りました。
続きを読む
続きを読む
2006年04月08日
混乱する報道: キレーション中の死亡事故
アフリカ生まれで英国に住んでいた5歳の自閉症児が米国でキレート剤の投与を受けているときに心臓停止で死亡したという報道が2005年の8月にあり、血液中のカルシウム濃度が異常に低かったため、カルシウム排出のために使われるキレート剤を誤って投与したことが原因だろうとCDCの専門家が語った2006年1月の報道については、このブログでも紹介しました。
その後、3月になって、1月の談話を別の角度から採り上げた報道がAPから配信されました。続きを読む
その後、3月になって、1月の談話を別の角度から採り上げた報道がAPから配信されました。続きを読む
2006年04月06日
もう一つの記事: 予防接種後の死亡例
英国政府が非公開にしていた文書で、予防接種を受けたあとに亡くなった乳幼児に関する報告があったという記事はすでに紹介しましたが、それより1日前に別の新聞に載った記事で、もっと詳しく中立的なものを紹介します。続きを読む
2006年04月01日
NY: 自閉症認知月間にちなんだ催し
米国で4月は自閉症認知月間です。この月間にちなんだ催しが各地で予定されているはずですが、ネットで大々的に宣伝している団体はあまり目立たないようです。
一つ見つけたのは National Autism Association [国民自閉症協会] の会員で、ニューヨーク州ロングアイランドに住む親たちによって運営されているNAAロングアイランドが、4月1日と2日の土日に予定している催しです。
続きを読む
一つ見つけたのは National Autism Association [国民自閉症協会] の会員で、ニューヨーク州ロングアイランドに住む親たちによって運営されているNAAロングアイランドが、4月1日と2日の土日に予定している催しです。
続きを読む
2006年03月30日
2006年03月28日
ワクチンからの水銀除去にCDCは消極的
ロバート・ケネディ司法長官の長男、あるいはジョン・F・ケネディ大統領の甥と言った方が分かりやすいかもしれませんが、弁護士として環境問題に取り組み、大学でも教えているロバート・ケネディ・ジュニアさんは、水銀と自閉症に関わる論争にも加わり、昨年から賛否両論を巻き起こしています。そのケネディさんによる新しい記事が3月1日、ネット新聞『ハフィントン・ポスト』に載りました。
内容は、1999年に乳幼児むけワクチンからできるだけ早く水銀を除去するか量を減らすように表向きは勧告を発表していたCDCが、裏ではワクチン製造会社に対して、水銀ゼロのワクチン製造を遅らせるよう指示していたと言うものです。情報公開法で閲覧可能になった内部文書で明らかになったそうです。
続きを読む
内容は、1999年に乳幼児むけワクチンからできるだけ早く水銀を除去するか量を減らすように表向きは勧告を発表していたCDCが、裏ではワクチン製造会社に対して、水銀ゼロのワクチン製造を遅らせるよう指示していたと言うものです。情報公開法で閲覧可能になった内部文書で明らかになったそうです。
続きを読む
2006年03月23日
CDCとアーカンソー医大が自閉症児の個人情報を無断使用?
かつて通っていた学校に保存してあった娘さんの医療記録が、研究のため無断で持ち出されたと主張しているお母さんのニュースが、2月13日アーカンソー州のテレビ局で紹介されました。
続きを読む
続きを読む
2006年03月22日
米: キレーションに励む親子
水銀排出のキレーションを始めてから劇的に伸びているという男の子と、キレーションは無意味で危険な可能性もあるという専門家の意見を紹介したニュースが2月12日、シカゴの新聞『サン・タイムズ』に載りました。続きを読む